熊本県に学童疎開した、安次富長昭さん(沖縄男子師範付属国民学校高等科在籍時に疎開)の資料(複製)。1945年2月7日付で、沖縄の母に送った手紙。手紙には、寂しさをしのぐ手立てとして母親や親類の写真を送ってくださいとつづられている。裏面には、鳩山の梅の押し花が貼られている。館内にて展示。
| 資料名 | 日奈久から母に送った手紙 | 
|---|---|
| 年代 | 1945年 | 
| 数量 | 1通 | 
| 寸法(cm) | 23.8×16.8 | 
| 受入年度 | 2009年 | 
| 受入方法 | 寄託 | 
| 提供者 | 安次富長昭 | 
熊本県に学童疎開した、安次富長昭さん(沖縄男子師範付属国民学校高等科在籍時に疎開)の資料(複製)。1945年2月7日付で、沖縄の母に送った手紙。手紙には、寂しさをしのぐ手立てとして母親や親類の写真を送ってくださいとつづられている。裏面には、鳩山の梅の押し花が貼られている。館内にて展示。
| 資料名 | 日奈久から母に送った手紙 | 
|---|---|
| 年代 | 1945年 | 
| 数量 | 1通 | 
| 寸法(cm) | 23.8×16.8 | 
| 受入年度 | 2009年 | 
| 受入方法 | 寄託 | 
| 提供者 | 安次富長昭 |